葭風会だより

(かふうかいだより) 季節を感じてひとりごと 教室のお問い合わせ等はkafukai.hayakawa@gmail.comへどうぞ。

2017-01-01から1年間の記事一覧

二の丑

今日は二回目の「土用の丑の日」(^-^) 台風の影響か、関西はうだるような暑さです。それでも朝、ツクツクボウシが鳴いていて、秋の気配が。明日は立秋です。 古今和歌集 夏の最後の歌は、「夏と秋とゆきかふ空のかよひぢは かたへ涼しき風や吹くらむ」 凡河内…

三ノ会 素

先日、金剛能楽堂で、茂山千三郎社中の狂言発表会「三ノ会 素」が行われました。今回は 母が小舞「貝づくし」、私が小舞「鵜飼」を舞わせていただきました。 今回は、先生の解説や感想、本人の反省などが舞台の上で披露されますので、ドキドキ。 反省会では…

八朔

お暑うございます。8月に入りました。 なかなか天候が安定しませんね。 さて、今日は新暦の八月朔日。旧暦の八朔は、今年は9月20日で、早稲の穂が実る頃となります。 古くから農民の間で、初穂を恩人などに贈る風習があり、「田の実の節句」ともいいます。 …

妙蓮

滋賀県守山市の近江妙連公園の蓮が、開きはじめています。 妙蓮(みょうれん)と呼ばれるこの蓮は、蕾が開くと、その中には花が二つも三つも。 花びらは なんと二千枚から多いもので八千枚にもなるとか。 蓮の時期の週末は、お茶席もあり、ゆっくりとくつろぎ…

ライブ🎵

ふと昔のことを思い出すきっかけとなるのが、 景色だったり、香りだったり、歌だったり・・ 「レベッカ 28年ぶりのライブツアー」 に行って来ました 私と同世代の彼女。 ちょっと甘えたような声と、伸びやかな声量は、昔と全く変わらず、懐かしさがこみあげ…

香りと食で楽しむ歳時記

近江八幡にある京料理 宮前にて、七夕にちなんだ香りのお遊びとお食事を楽しみました。 涼やかな器に盛り付けられた美しいお料理に、皆さんの歓声があがりました。 次回は10月25日(水) お楽しみに。。

大暑

暑い 暑いっ と言わない日はありません・・本当に暑いですね。 それもそのはず、今日は二十四節気の「大暑」です。皆様 どうぞご自愛くださいまして、お健やかにお過ごしください。

小鮎

この時期、滋賀のスーパーには、「小鮎」が並びます。 琵琶湖の鮎のほとんどは、琵琶湖の中だけで生活するので、あまり大きくならないそうです。なので「小鮎」。子鮎ではありません。 小鮎は、うろこが細かく滑らかで、皮や骨も柔らかく、丸ごと食べられま…

珈琲を飲みながら

我が街 亀岡で月一回の「カフェで楽しむ古典 百人一首」、和やかに続けております。美味しい珈琲を飲みながら、ちょっと1時間ほどお勉強。 うわぁ、この歌 好きになったわ~(^-^) なんて言葉を聞くと、嬉しくなります。 私の街のカフェにも来て~ と、リクエ…

暑中お見舞い申し上げます

梅雨明けバンザーイ! 羽化した蝉が、一斉に鳴き出しました。 閑さや岩にしみ入る蝉の声 芭蕉

蓮華

奈良県屈指の蓮のお寺 喜光寺 へ

お知らせ

7月30日(日) 狂言発表会 「三の会 素(しろ)」15時ごろ 小舞 「鵜飼」で 舞台に立たせていただきます。 金剛能楽堂のお近くを通られましたら、覗いていただけると嬉しいです。 (入場無料) 冷や汗いっぱいでお稽古しております💦

素麺

いまから千二百余年を遡る昔、日本最古の神社 三輪山の大神神社で、飢饉と疫病に苦しむ民の救済を祈願しました。 神のお導きのままに三輪の里に小麦を撒き、その実を石臼で粉に挽き、湧き水でこね延ばして糸状にしたものが、そうめんの起源と伝えられていま…

森の中の家

京丹後市久美浜にある「和久傳の森」 あの料亭 和久傳で使われている野菜が育てられている森の中に、 先日オープンした安野光雅 美術館。 舞鶴教室に来られている方が受付をされているということで、会いに行ってきました。 あいにくの雨でしたが、そのお蔭…

七夕

七夕の朝、米子におります。 明治35年11月1日 山陰地方で初めての鉄道が開通した街 米子。 駅前広場には のんなモニュメントが。 まるで銀河鉄道999? 今宵は七夕。夜空のお星さまは見えるかな・・

スパイス

インドやヨーロッパの料理に多く用いられる香辛料。日本には薬品(漢方薬)としてもたらされました。免疫力・抵抗力を高める効能があります。 食欲が落ちる蒸し暑い今こそカレーだ!スパイスカレーにはまってます(^^)v

占出山

祇園祭巡行のくじ取り式で、 17日の先祭、長刀鉾の次をいく山一番は「占出山」と決まりました。 神功皇后が肥前国松浦で鮎を釣って戦勝を占った、という説話に由来する占出山、 御神体(人形)は右手に釣竿、左手に釣り上げた鮎を持ったお姿です。 また神功…

蛸半夏生

じめじめ蒸し暑い今日このごろ梅雨を元気に乗り切るために、昔から各地で特産の栄養価の高いものが食べられていたようです。近畿では「蛸」! 「蛸半夏生」を広めてゆきましょう と、姉の宣伝を・・(^^; 我が家では蛸メシ炊きました。

水無月尽

「水無月の夏越の祓する人は 千歳の命延ぶというなり」 上半期最後の日、近くの神社で茅の輪をくぐり、身の穢れを浄め 無病息災を祈りましょう。

暦のお話

明日 6月30日 午後1時半からウィングス京都で 「二十四節気 七十二候 暦のお話」 いたします。 お出しするお菓子を、亀岡の匠大さんが作ってくださいました。涼やかで美しいお菓子を目当てにいらしてください(^^)

ひまわり

車の往来激しい国道の脇で、力強く咲くひまわり。 「向日葵(ひまわり)」名前の由来は、太陽の動きにあわせて、その方向を追うように花が向きを変えるところから。太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけだそうですが。 夏ですね。

誕生日

父86歳の誕生日。 父が一番好きな家族麻雀。 さすがに徹マンとはいきませんが、夜12時すぎまで遊び、そして翌朝も(^^) 家族揃って元気に遊べることに感謝です。

香港

二泊三日の旅、食べて食べて食べて~ 香港満喫(^^)v

珍しい花

地涌金蓮(チユウキンレン)花の大きさは30cmで「地湧金蓮」の名の通り、見た目は黄金色のハスの花のようなのですが、黄色の花のように見えるのは、実は苞(ホウ)と呼ばれる花弁状の葉で、本当の花はその間に小さく細い筒のように咲いており、目立ちません…

定家ゆかりの庵跡

定家が住んだ嵯峨野の山荘はどこだろうか・・ 山荘跡とされる三ヶ所 「厭離庵」「二尊院」「常寂光寺」 をたずねました。 それぞれゆかりがありますが、定かではなく、 定かではないからこそ、私たちは千年前に思いを馳せ自由に想像することができます。 苔…

ナツツバキ

祗園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす 因幡薬師さんのナツツバキが、咲き始めています。

かたつむり

「おそくとも高きにのぼれかたつむり 通りしあとに光のこして」 詠み人しらず

日暈(ひがさ)

火曜日 白山山頂で見た、太陽を取り囲むように現れた虹。 これは「暈(かさ)」というもので、 太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象。太陽の周りに現れたものは日暈(ひがさ、にちうん)と呼ぶそうです。 暈は、お天気下り坂…

白山へ

下界は夏ですが、2000メートルを越える山では、まだまだ雪が楽しめます。 久しぶりの白山へ。 富士山、立山とならび「日本三名山」の一つに数えられる白山。古くから人々が仰ぎ見て、祈りをささげてきた“霊峰”に、越前の僧・泰澄(たいちょう)が初めて登っ…

この子たち、こ~んなに大きくなって、巣からはみ出してます(^^) お父さん・お母さんはどこに寝るんでしょう? ところで、燕を詠んだ和歌って、とても少ないのです。 なぜでしょう?