葭風会だより

(かふうかいだより) 季節を感じてひとりごと 教室のお問い合わせ等はkafukai.hayakawa@gmail.comへどうぞ。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

水神

播州清水寺 初夏の香会がございました。 梅雨入り前 恵みの雨を願って、「龍神香」を楽しみ、お菓子はこちら。 西脇市 岩井堂 製 とても美しく繊細で、皆様から歓声があがりました。

百人一首の日

藤原定家の日記「明月記」1235年5月27日の項に、 宇都宮頼綱(親友・嫁の父)の依頼で、山荘の襖に貼るための色紙に、天智天皇から家隆 雅経に及ぶ和歌を書写したとあります。 これが百人一首の原型と言われ、今日が百人一首の日。 ※百人一首講座※ 毎月第三木…

今だけのお楽しみ、ヤングコーン 一株のトウモロコシには、2~3個の雌花が咲き、それぞれが実になるのですが、立派な実をつけさせるために1つを残して摘んでしまいます。それがヤングコーンです。

鹿児島へ

神戸から飛行時間50分。あっというまに鹿児島です。 高千穂峰のお鉢に咲くミヤマキリシマ 日本最南端の駅から開聞岳を望む これは面白い!笑える!そうめん流し 人工的に水流を作り素麺を食べる「そうめん流し」も、竹を割って流す「流しそうめん」も九州が…

さくらんぼ

「茎 右往左往 菓子器のさくらんぼ」高浜虚子 実家の庭にできたさくらんぼ茎があっち向いたり こっち向いたり・・小粒ですが、ツヤツヤです❤

金魚葉椿

葉っぱの先が三つに分かれ、ほぉら まるで金魚みたい(^^)

カフェで親しむ古典

新しい企画、初めてみました。美味しいコーヒーと、百人一首。 4・5人の和やかな雰囲気で、百人一首。いい感じでした。

なんじゃもんじゃ

滋賀県安土 沙沙木神社の境内にある「なんじゃもんじゃ」の木。只今 満開です!

あふひ

昨日は葵祭りが行われました。上賀茂神社・下鴨神社の例祭ですので、正しくは「賀茂祭」ですが、 賀茂祭が葵祭と呼ばれるようになったのは、江戸時代の1694年(元禄7)に祭が再興されたとき、 当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車、勅使、供奉者の衣冠、牛馬…

夏がくれば思い出す~

長野県阿智村にて とても珍しい黄色い水芭蕉。見つけると、幸せになれるそうです(^^) この黄色い部分は「苞(ほう)」と呼ばれ、 芽や蕾を包み保護する小形の葉だそうです。 立夏も過ぎ、いよいよ夏がやってきますね~

朴葉

長野県南木曽町を通る中山道の妻籠宿で、 朴葉(ほおば)に包まれた もちもちお団子みつけました。 「ほおば」の「ほう」は、包むという意味。 香りが良く殺菌効果があるので、この葉で食べ物を包んだり、お皿のように用いたそうです。

自然の恵みに感謝

国内最大の縄文遺跡 青森市の三内丸山遺跡の発掘現場から、5000年前のタラの木(タラの芽)の種が発見されました。縄文土器を使い、灰汁抜きや塩漬けもしていたと推測されています。 ゴールデンウィークあけの信州の静かなキャンプ場。 採りたてのタラの芽な…

鯉のぼり

(友人の写真、鯉がとっても気持ち良さそうだったので、拝借) ♪甍(いらか)の波と雲の波 重なる波の中空(なかぞら)を 橘かおる朝風に 高く泳ぐや、鯉のぼり ♪開ける広きその口に 舟をも呑まん様(さま)見えて ゆたかに振う尾鰭(おひれ)には 物に動ぜぬ…

夏も近づく~

八十八夜野にも山にも若葉が茂る~♪ 良い季節になりました。