葭風会だより

(かふうかいだより) 季節を感じてひとりごと 教室のお問い合わせ等はkafukai.hayakawa@gmail.comへどうぞ。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

越前そば

登山の楽しみのひとつ、ご当地グルメ探索。今回は越前そばをいただきました。 注文が入ってから、ゆっくりこねるお蕎麦 地元産のそば粉だけの十割そばです。 越前そばといえば、陶器の器に盛られ、上には大根おろしが添えられています。 昭和22年10月、…

梅花祭

北野天満宮 梅花祭菅原道真公の祥月命日に行われる祭典で、約900年の歴史があります。 道真公が5才のときに詠んだといわれる歌「梅の花 紅の色にも似たるかな 阿呼がほほにつけたくぞある」(梅の花の色は、紅の色に似ている。阿呼(あこ=道真の幼名)の頬につ…

猫の日

2月22日、にゃん にゃん にゃん「猫の日」 猫は奈良時代、中国からの船の中の大事な経典などをネズミの害から守るために、猫を乗せて日本に運ばれてきました。 宇多天皇は大変な猫好きで有名です。 毛色は真っ黒、艶々でたぐいなく美しい。 体長は一尺五寸(4…

珈琲

世界には面白いものがあるものですねぇ ジャコウ猫のうちんから作られた珈琲「コピ・ルアク」 コーヒーの熟した果実を好んで食べるジャコウ猫。 果肉は消化吸収され栄養源となりますが、種子にあたるコーヒー豆は消化されずにそのまま排泄されるのだそうです…

嵐山

好天のもと開催された京都マラソン。 コースの一部の嵐山(観光地)を嵐山(山の上)から臨みながら、歩いてきました。渡月橋も見えます。昔、鎌倉時代に亀山天皇が、満月の晩に舟遊びをされ、 「くまなき月の渡るに似る(まるで月が橋を渡ってゆくようだ)」とお…

雨水

季節は「雨水」へと移りました。雪が雨に変わり、大地を潤す頃。雨水にひな人形を飾ると良縁に恵まれるという言い伝えがあるそうです。 春が待ち遠しいですね。

へそ

頂法寺(ちょうほうじ) 通称「六角堂」は、西国三十三所の第十八番札所。境内には、中央にまるい穴があいた六角形の石があります。 昔々 六角堂が京都の中心とされていたことから、「へそ石」と呼ばれています。 ちなみに、へそ曲がり・・ 真ん中にあるのが…

建国記念日

初代天皇である神武天皇が即位されたのは、紀元前660年1月1日 (日本書紀)明治に入り新暦に換算した日付が2月11日で、建国記念日と定められました。世界最古の国として、ギネスに認定されています。 建国記念日の朝、電車の窓から見えた保津峡。 寒波が西日本…

雪景色

大雪注意報発令中です。 泡雪、淡雪 (うっすら積もりすぐ溶ける雪) 綿雪、牡丹雪 (ひとひらが大きい雪) 粉雪、細雪 (細かい雪) 玉雪 (春近し玉のような雪) 灰雪 (ふわふわと舞う雪)そして、どこからともなく花びらのように舞い落ちて来る雪、風花 。 などな…

樹氷

滋賀県と三重県の境に位置する綿向山。樹氷の赤ちゃん、綺麗でした。

寒牡丹

牡丹は中国では花の王様と言われ 「百花王」「富貴花」「華王」「花神」などの異名があります。 立春を過ぎたとはいえ まだまだ寒いこの時期に、見事に咲く花を見ると、なんともいえない温かさを感じます。 「そのあたりほのとぬくしや寒牡丹 虚子」

春たちける日

「袖ひちてむすびし水のこほれるを 春立つけふの風やとくらん」紀貫之(去年の夏、袖を濡らしながら両手にすくい取った水が、冬の寒さで凍っていたのを、立春の今日の風が解かしてくれるだろうか・・) 立春安土山から登る太陽、穏やかな朝です。

節分

八坂さんへ 福豆をいただくことができました!

鳴滝

右京区鳴滝。車の往来が激しい 周山街道からほんのちょっと入ったところに、 高さ3メートルほどの小さな滝があります。昔々 ある雨上がりの午後、滝の音がいつもと違って、大きな音を轟かせていました。 不思議に思った村人がお寺の和尚さんに相談し、村人を高台…