葭風会だより

(かふうかいだより) 季節を感じてひとりごと 教室のお問い合わせ等はkafukai.hayakawa@gmail.comへどうぞ。

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

神無月晦

霧が立ち込め、薄暗い朝です。 (朝6時すぎの保津峡。電車の窓から) 「霜月に しものふるこそ だうりなれど 十月に じうはふらぬぞ」藤原定家の小さい頃の作のようです。 霜月に霜が降るのは道理だが、十月に十は降らない と言っています。 これに対して定家…

落花生

父が育てた落花生。でも両親ともに「南京豆」と呼びます。 私にはこの呼び方、馴染みがないんですけど・・ 落花生という名前の由来は、花が咲いて受精した後、地面にもぐって地中で実を付けることから。 南京豆は、18世紀初めに中国の南京から日本に伝わった…

絶景に会いに

何度訪れても心躍る上高地山はそろそろ冬支度です。

霜降

季節がひとつ進み、二十四節気の「霜降」となりました。 明日の朝は冷えるそうです。 温かくしてお休みください。 (上高地の朝)

平安京誕生日

桓武天皇が長岡京から平安京へ都を遷されたのは、 794年10月22日。平安京の誕生日である今日、時代祭が行われます。 1200年前、桓武天皇は小高い山から街を見下ろして、四神が住まいする京都に都を定めました。 その前の長岡京は「呪われた都」とも呼ばれる…

銀杏

ぷりっぷりの銀杏が届きました。 銀色で実の形が杏に似ているので、ぎんなん。 即効性のある滋養強壮効果がありますが、 食べ過ぎには要注意。 たくさん食べると中毒症状を起こすこともあるそうです。 お酒が進む秋のおつまみですね。

女心と秋の空

変わりやすい秋の空模様のように、女性の気持ちは移り気らしい…

闘茶

鎌倉時代の後期、中国の宋から「お茶の味を飲み分けて勝負を競う」『闘茶』という遊技が伝わってきました。 まず五種類のお茶の葉の香り、色、固さをしっかり確認します。そして順不同で、小さな湯呑みに茶が注がれます。100グラム 5000円の玉露 100グラム 3000…

富士の山

雲海に浮かぶ富士の山 夢に見ると縁起がいいのは、「富士」が「無事」に繋がるから。 壮大で 威厳あり そして滑らかで なんて美しい姿でしょう。

十四夜

今日は旧暦14日。 宵(夕方6時ごろ)を待つ間に出てくるお月様なので「待宵」また「小望月」ともいいます。 満月である望月より、ちょっと小さめのお月様なので。 今日は滋賀県 五箇荘で月見の宴がありました。篝火をたき、香を楽しんている間に、美しい月が上…

紅葉だより

北八ヶ岳 白駒池

嘉来

秋の実り、柿。 「嘉来(かき)」とも書き、 縁起の良い果実。 たくさん届きました(^^) 柿の渋みは、ポリフェノールの一種であるタンニンで、強い抗酸化力があり、体内の活性酸素をやっつけて、悪玉コレステロールの酸化や血管壁の老化を防ぎ、血圧を調整する…

別品

10月から朝ドラが新しくなりました。私が生まれ育った辺りも出てくるようなので楽しみに見ています。 昨日、シナモンティーが出てきましたね。そういえば子供の頃、カップに鼻を近づけて、何度も何度も息を吸って匂いながら飲んでたなぁ・・ と、懐かしく思…

藤袴&アサギマダラ

万葉の昔から親しまれてきたフジバカマ。以前はありふれたものだったようですが、今では自生するものは減少し、絶滅寸前種に指定されています。 柚子の里で有名な水尾では、フジバカマを栽培・保護しておられ、今 見頃を迎えています。 この花を好んで飛んで…

三雨

秋の深まりとともに変化してゆく気象状況露・霧・霜をイメージして作ってくださったお菓子 「三雨」 西脇 岩井堂製 昨日の清水寺 お香の会も、たくさん方にご参加いただき、ありがとうございました。こちらの会では 特にお菓子を楽しみにしておられる方も多…

十月

全国の神様が出雲に集まる月なので、 出雲では神在月、その他の場所では神無月。 出雲では神様たちによる来年の重要事項が話し合われます。 天候や農作物の収穫、そしてメインテーマは「縁結び」だそうです。 明日10月2日、播州清水寺でお香の会が行われます…