葭風会だより

(かふうかいだより) 季節を感じてひとりごと 教室のお問い合わせ等はkafukai.hayakawa@gmail.comへどうぞ。

節分

f:id:kafu-kai:20210203133931j:plain

母手作りの恵方巻、写真が送られてきました。

ブロッコリー・鎌倉ハム・卵焼き・煮穴子・椎茸
そして海苔と寿司飯

さすが陰陽五行巻き!


鬼はー外っ
福はー内っ


どうかいい年になりますように。。

如月

きさらぎはと読むのは、「気更来」や「衣更着」からきているとか。

陽気が少しずつ満ちて来る頃。

でもまだまだ寒くて衣を更に重ねて着る日もあります。

体調を崩されないよう、ご自愛くださいませ。

f:id:kafu-kai:20210201120635j:plain

健康の秘訣は、「適度に適当に適切に」


f:id:kafu-kai:20210130201128j:plain

父が自分で育てた落花生を、綺麗に煎ってくれました。


ピーナッツに含まれるオレイン酸やリノレン酸といった不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールを減らす役割を持っているため、血管を健康に保ち、動脈硬化を防いでくれるそう。


つい先日の血液検査で、悪玉コレステロールと中性脂肪に赤印がついてしまった私。
ピーナッツで正常値目指します。

稽古

「稽古」とは古(いにしへ)を稽(かむがへ)ることであると、古事記の序文に記されています。


すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる。
すぐに役に立たないものは、いつか役に立つときがくる。

そんな言葉を耳にしました。

稽古事は不要不急のものですが、いつか役に立つときを楽しみにして、
いや、役に立っていることに気づかないくらい自分の体の中に染み込むよう、日々精進していきたいと思います。

f:id:kafu-kai:20210128153459j:plain

天神さま

f:id:kafu-kai:20210126080232j:plain

須磨 綱敷天満宮のHPより

今から1120年前、道真公は九州太宰府に左遷された際、須磨の浦で波が高くなり航海を中断されました。
その時、漁師達が網の大綱で円座を作り、お休みになられた事にちなんで創建されたのが綱敷天満宮です。


f:id:kafu-kai:20210126080645j:plain

境内のあちこちに鷽(うそ)鳥が見られます。
道真公が蜂の大群に襲われたとき、鷽が飛んできて蜂を退治してくれたと伝わります。

災いから救ってくれる縁起の良い鷽のお守りを集めています。

f:id:kafu-kai:20210126100148j:plain

霖(ながあめ)

f:id:kafu-kai:20210124135722j:plain

f:id:kafu-kai:20210124135738j:plain

久しぶりの雨、細かい雨が三日も続いています。

そんな雨のことを「霖雨(りんう)」といいます。

湿度が高くなってきたしるし、春の気配のひとつです。

大寒

f:id:kafu-kai:20210120173330j:plain

「小寒の氷 大寒に解く」

小寒よりも大寒のほうがかえって暖かいこと。 物事が必ずしも順序どおりにいかないことのたとえ。


このことわざの通り、明日から温かくなるようです。
季節の変わり目、しっかり食べてしっかり寝て、免疫力をあげて乗りきりたいと思います。