葭風会だより

(かふうかいだより) 季節を感じてひとりごと 教室のお問い合わせ等はkafukai.hayakawa@gmail.comへどうぞ。

八重梅

今日はお日様の温もりが、身体のすみずみまで染み渡る日でしたね。


梅の花もずいぶんほろこんだことでしょう。


八重梅の結びです。
f:id:kafu-kai:20170128172046j:plain

初天神

「天神さん」と親しまれている菅原道真公。

誕生日は6月25日、そして亡くなられたのが2月25日で、毎月25日の縁日には多くの人で賑わいます。

実は道真公が無実の罪をきせられ、太宰府に流されたのも901年の1月25日、なんと「25日」なのです。


大好きな庭の梅の木に
「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」
と詠みかけて旅立った道真公。


今日のお菓子は、道真公が愛した梅のお菓子。
少し雪がかかった紅梅 白梅です。
f:id:kafu-kai:20170125182059j:plain

カレーの日

1982年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたそうです。


皆様の給食の思い出は?

私の頃は、カレーの給食の記憶はなく、コッペパンと鯨の竜田揚げが印象に残っています。

今の子供たちの給食は、ホテルのシェフ手作りの学校があったりと、かなり様変わりしているようですね。



さて、このカレーは先日 雪山から下山したときに、登山口の小屋でいただいたカレーです。
f:id:kafu-kai:20170122100445j:plain

疲れた身体にしみわたりました(^-^)

福寿草

大寒波到来で、あちこちで大雪警報が発令されているようです。


寒さに震える日本列島ですが、春の息吹きを見つけました。

f:id:kafu-kai:20170114195004j:plain

春を告げる花のひとつ、福寿草。
元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)とも呼ばれます。

鏡開き

鏡開きの日にちは、地方により違うようですが、関西では1月11日に行うところが多いようです。


お正月に歳神様にお供えてしていた鏡餅には、魔を退ける力が備わると考えられています。
それをいただき、無病息災を願います。


今日は今年初めてのお香の教室でした。
ちおん舎では、お供えの鏡餅でお汁粉をふるまってくださいました。

f:id:kafu-kai:20170112170336j:plain

十日戎

1月10日は「恵比寿神(えびすのかみ)」のお誕生日で、
関西を中心に、十日戎が行われます。


 「えべっさん」とは「神様」のことを「神さん」と呼ぶ、関西人得意の親しみを込めた表現で、七福神の中で唯一日本の神様です。

釣り竿と鯛を持つ海の神様ですが、後に農業や商業の福神様としても信仰されるようになりました。


f:id:kafu-kai:20170111093300j:plain

昨日、三大えびすのひとつ京都ゑびす神社にお詣りしてきました。

今年もたくさんのご縁が広がりますように・・